第四回中国ブロック劇王決定戦
優勝は亀尾佳宏(亀二藤)!!
予選Aブロック勝者の武田宜裕(INAGO-DX)の3度目の制覇を阻止し、見事島根に初めて劇王しゃもじを持ち帰りました!!
優勝作品『前兆とかサインとか』
ゲスト上演!
四国劇王・シャカ力(高知)
『槍隊FORDIE』
予選Bブロックは
亀尾佳宏(亀二藤)が決勝進出!!
予選A・Bブロックともに、決勝進出者を上回る観客票獲得者がないため、オーディエンス賞は該当なし。決勝は武田と亀尾の一騎打ちに!!
予選Aブロックを制したのは、
武田宜裕(INAGO-DX)!!
伝説の影アナ・天野順一朗氏
ゲスト司会に決定!!
愛知県長久手市が発祥の劇王で、「伝説の影アナ」と呼ばれてきた、劇団放電家族の天野順一朗氏が中国ブロック劇王決定戦のゲスト司会として来広します!「あの」有名な影アナは披露されるのか?当日をお楽しみに!!
天野
順一朗(あまの・じゅんいちろう)
1984年7月24日生 愛知県豊川市出身
劇団「放電家族」代表
マネジメント:どっかんプロダクション
日本劇作家協会東海支部員
名古屋の劇作家、演出家、俳優。
「理不尽」な出来事と向かい合う、時に背を向ける人間たちの愛憎を、冷静かつ客観的に描く作風から、「理不尽の作家」と呼ばれる。
俳優としてはドラマ、舞台など活動の場を広げている。日本劇作家協会東海支部主催事業において、ほぼ全てのプログラムのMCをつとめる。しかし、作家としてはほとんど参加できていないため、東海圏では劇作家ではなく「MCの人」として認知されている。
★主な出演作★
【TV】
NHKドラマ10「愛おしくて」(2016)、NHK名古屋生放送ドラマ「喜劇
娘が嫁ぐ日」(2014)など
【ラジオ】
NHK FMシアター「命売ります」(2016)、NHK FMシアター「春来る鬼」(2015)、NHK 青春アドベンチャー「私の彼はポアンカレー」(2012)など
【舞台】
柿喰う客「恋人としては無理」(2009)、ニットキャップシアター「踊るワン-パラグラフ2010」(2010)、長久手町文化の家主催事業「はだか道」(2010)など
四国劇王・シャカ力(高知)
ゲスト上演決定!!
10日(月・祝)の決勝戦終了後に上演されます。(コンペティションには参加しません)
神奈川・かもめ演劇祭で演出賞を獲得するなど話題の劇団の広島初上演をお見逃しなく!!
予選ブロック組み合わせ抽選!!
厳正なる抽選の結果、次のとおりの組み合わせになりました。
【予選Aブロック】
サカモトエリ(島根県出雲市/雲の劇団雨蛙)
和泉尚邦(広島県東広島市/劇団時雨堂)
梅原拓也(広島県広島市/劇団喜楽院)
森新太郎(広島県東広島市/芝居空間侍エレクトリカルパレード)
藤井友紀(広島県広島市/黄金山アタック)
武田宜裕(広島県広島市/INAGO‐DX)
【予選Bブロック】
亀尾佳宏(島根県雲南市)
川村祥太(広島県東広島市/劇団たわけもの)
梶田真悟(広島県広島市/コムたんたん)
山田めい(広島県広島市/変劇団)
石橋磨季(広島県広島市/SAND PEOPLE)
【決勝戦】
・予選Aブロックの勝者
・予選Bブロックの勝者
・観客票によるオーディエンス賞(敗者復活)1名
↓抽選の模様は下の映像をご覧ください↓
(※梶田真悟さんの団体名が「コムタンタン」となっていますが、正しくは「コムたんたん」です。大変申し訳ありませんでした。)
★挑戦者と作品★
【予選Aブロック】
(10月9日(日)15:30~)
・サカモトエリ(雲の劇団雨蛙)島根県出雲市
『わかないもの、ね、』
・和泉尚邦(劇団時雨堂)広島県東広島市
『草食いロマンチスト』
・森新太郎(芝居空間侍エレクトリカルパレード)広島県東広島市
『平賀源内えれき伝 ~浪人の段~』
・梅原拓也(劇団喜楽院)広島県広島市
『S・E・ピーッ』
・藤井友紀(黄金山アタック)広島県広島市
『ねがい』
・武田宜裕(INAGO-DX)広島県広島市
『ジョイフル』
【予選Bブロック】
(10月10日(月・祝)11:00~)
・亀尾佳宏(亀二藤)島根県雲南市
『前兆とかサインとか』
・川村祥太(劇団たわけもの)広島県東広島市
『勝手』
・梶田真悟(コムたんたん)広島県広島市
『密の辿る道』
・山田めい(変劇団)広島県広島市
『孔雀貿易』
・石橋磨季(SAND PEAPLE)広島県広島市
『ストーカー』
【決勝戦】
(10月10日(月・祝)17:00~)
・予選Aブロックの勝者
・予選Bブロックの勝者
・オーディエンス賞獲得者(観客票による敗者復活)
【特別ゲスト上演】
(10月10日(月・祝)決勝戦進出団体の上演終了後)
四国劇王
行正忠義(劇団シャカ力)高知県
『槍隊FORDIE』
★審査員★
佃典彦《名古屋》
劇作家、演出家、俳優
劇団B級遊撃隊主宰
〆切を守ることから名古屋のミラーマンの異名を持つ。
日本劇作家協会運営委員、東海支部員。
(受賞歴)
第3回名古屋市文化振興賞『審判』
第4回読売演劇大賞優秀作品賞『KAN-KAN男』
第5回岸田國士戯曲賞『ぬけがら』 ほか多数
角ひろみ《岡山》
劇作家、演出家
兵庫県出身。
1995年より関西を中心に活動。
2006年より岡山市在住。
(受賞歴)
第4回日本劇作家協会新人戯曲賞佳作・北海道知事賞『あくびと風の威力』
第4回近松門左衛門賞『螢の光』
第20回日本劇作家協会新人戯曲賞『狭い家の鴨と蛇』
山根尚子《広島》
編集者
1976年神奈川県生まれ。広島大学卒業後、編集者に。
2008年10月~2014年3月、TJHiroshima(月刊タウン情報ひろしま)編集長。
2007年、2013年、タウン情報ネットワーク企画大賞編集部門大賞受賞。
広島本大賞実行委員。好きな言葉は『共感と驚異』。
劇作家のための
第四回中国ブロック劇王決定戦
《開催日》
2016年10月9日(日)、10日(祝)
《会場》
広島市青少年センターホール
(広島市中区基町5番61号)
《大会ルール》
①上演時間20分以内のオリジナル作品
②役者は3名以内
③基本舞台4間×4間 (1間=約1.81m)
④照明は地明かりのみ、音響操作は参加団体で
⑤3分以内で転換できる置き道具、持ち道具のみ使用可
《参加資格》
中国地方で活動している演劇人
※県外団体に関しては交通費補助あり
《参加費》
一団体5000円とチケットノルマ10枚(@1500円×10枚)
《募集締切》
2016年6月30日
※但し先着12名(予定)に達し次第締め切ります
<エントリー受付期間5月6日~6月30日>
《応募方法》
『劇王参加希望』のタイトルで『劇作家名』を下記アドレスに送信してください。応募フォームを返信いたします。
第三回中国ブロック劇王は
本坊由華子(愛媛大学医学部演劇部世界劇団)!!
ゲスト参戦の第三代四国劇王が中国劇王も制覇!!
…中国ブロック劇王の座が四国に渡ることに…!でも、おめでとうございます!!
決勝3作品ともハイレベルで見ごたえのある闘いでした!
【審査結果】
田村顕太
106票(佃20、はせ20、山根15、観客51)
サカモトエリ
137票(佃30、はせ40、山根15、観客52)
本坊由華子
230票(佃50、はせ40、山根70、観客70)
優勝作品『タツノオトシゴ』
第三回中国ブロック劇王決定戦!
決勝戦【17時~】の組み合わせと上演順
上演1 田村顕太(lambent theatrical Troupe(ラムベント))【広島】
上演2 サカモトエリ(雲の劇団 雨蛙)【島根】
上演3 本坊由華子(愛媛大学医学部演劇部世界劇団)【愛媛】
第三回中国ブロック劇王決定戦!
予選Bブロック・勝者はサカモトエリ!!
【審査結果】
・山田めい…151票(佃30、はせ40、山根45、観客36)
・サカモトエリ…177票(佃50、はせ45、山根30、観客52)
・木井直智史…24票(佃1、はせ4、山根5、観客14)
・三隅遥…92票(佃19、はせ11、山根20、観客42)
第三回中国ブロック劇王決定戦!
予選Aブロック・勝者は田村顯太!!
【審査結果】
・亀尾佳宏…184票(佃30、はせ25、山根60、観客69)
・力丸てつや…33票(佃5、はせ7、山根0、観客21)
・梶田真悟…102票(佃15、はせ38、山根15、観客34)
・田村顯太…185票(佃50、はせ30、山根25、観客80)
…わずか1票差の大激戦!!
第三回中国ブロック劇王決定戦
挑戦者紹介!!
【Aブロック】
★田村顯太(たむらけんた)★
2007年に演劇活動を開始。劇作家としては2008年12月に処女作を上演、以来現在まで7本の作品を上演。笑いに包まれる劇場を愛し、ニール・サイモンの作品のような誰もが笑い、楽しめる戯曲を生み出すべく、締め切りや弱い自分と戦っている。ちなみに今どき手書き&一太郎で執筆中。
「他のコンテスト応募経験のない私にとって、劇王は数値化された結果を知ることができる、とてもシビアで挑戦しがいのある場です。劇団ラムベントとしてはじめての挑戦、チームワークで優勝を目指します。」
【Aブロック】
★梶田真悟(かじたしんご)★
広島ではコムタンタン、呉では劇団おべんと箱の団員として活動。昨年の第2回中国ブロック劇王では、審査員の角ひろみ氏の1位票を獲得するなど、新進気鋭の若手作家。
「午前3時に起こる、なんだかよくわからない3人の身勝手な必死さが書ければいいのになと思います。」
【Aブロック】
★亀尾佳宏(かめおよしひろ)★
島根県安来市広瀬町出身。雲南市在住。島根県立三刀屋高等学校掛合分校教員。1999年から演劇部の顧問を務め全国大会に6回出場。2012年からは島根県雲南市で市民演劇の脚本・演出を務めのべ、6000人近い動員を果たす。若手演出家コンクール2014優秀賞。前回第2回劇王中国ブロック決定戦では、優勝した武田を抑え、審査員票1位を獲得。
「島根県は雲南市で毎日演劇の灯をともし続けることを目標に「365日公演」という無謀な挑戦を2015年の元日から続行中の劇団ハタチ族率いる西藤将人とタッグを組み、出雲の国から攻め上る。今年はきっとどこもやらないだろう二人時代劇でいざ勝負!!」
【Aブロック】
★力丸てつや(りきまるてつや)★
1980年5月「劇団きづがわ」に入団、1999年1月「劇団座★名張少女」の旗揚げに参加、2010年11月大滝エージェンシー所属企業芸人となり、お笑い活動を開始する。役者としての代表作は「紙屋悦子の青春」「パパのデモクラシー」ほか多数、脚本では「帰ってきた浦島タロウ」「だるまがえし」「いこい」等短編を書く。現在、アマチュア落語家として岡山市を中心に活動中。
「昨年、中途半端な作品と指摘されたので、今回はそのリベンジ!でも、あくまで単純明快なわかりやすい作品を届けたい。」
【Bブロック】
★木井直智史(きいじきともふみ)★
高校時代は放送部、大学時代はシネマサークルに所属。映像製作・イベント企画の団体「虹色ピクチャーズ」の立ち上げメンバーであり、現在代表を務める。劇団Tempa『歌姫』など俳優としての舞台活動歴もあり。
「今回『劇王』に初挑戦させて頂きます!皆で力を合わせ全力で笑いと涙をお届けします!あ、でもどうぞお手柔らかに〜!!」
【Bブロック】
★山田めい(やまだめい)★
変劇団主宰。劇作家。2010年に劇団を結成、同年に『ビーフストロガノフ』(作:変劇団)で旗揚げ。2013年から劇作を開始し、以来劇団に関わる全ての公演で脚本を担当している。現在、3人の劇団員とともに活動し、『会話からはじまり会輪をうむ劇団』を目指している。
「胃腸が弱く、犬がめっぽう苦手な私ですが、蛆虫のようにフレッシュにはびこります。」
【Bブロック】
★三隅遥(みすみはるか)★
劇団キラリ☆彡団員。華陵高校舞台芸術部で演じる歓びを知り、看護学校で学びながら放課後、土日に演劇に没頭する日々。高校時代、全国高等学校演劇大会で最優秀賞を受賞。今回が初めての劇作挑戦。いまだに小学生に間違えられることもある外見と普段のいじられ天然キャラを知っている劇団員から「作家と作品のギャップがすごい」との評価を得ている。
「昨年、キャストとして劇王に参加して、現中国劇王の武田さんの圧倒的な強さを見せつけられましたが、
メゲることなく、今回は劇作で挑戦します。武田さん、温かい胸を貸してください!」
(※今回、武田は司会と運営に専念のため不参加⇒「胸だけならいつでも貸します。」(武田))
【Bブロック】
★サカモトエリ(さかもとえり)★
島根県松江市在住。OL。2014年より、岡山アートファームの講座にて、下鴨車窓田辺剛氏に劇作を学ぶ他、島根県民会館ステージクリエイター講座にて、鄭義信氏に劇作を学び、同氏の演出で上演。雲の劇団雨蛙へは、同年12月に劇作部員として入団。同劇団から3年連続で劇王に出場した岡田和歌冶の演出で劇王初参戦。
「この度は、このような挑戦の機会を頂きありがとうございます。遅咲きの劇作家を目指しています。雲の劇団雨蛙のサカモトです。日々勉強。劇王で力試し。皆様、厳しいご指導ご鞭撻賜りますよう、よろしくお願い致します。」
【決勝戦・四国劇王】
★本坊由華子(ほんぼうゆかこ)★
愛媛大学医学部演劇部世界劇団座長。
独自の感性が生み出す身体表現を駆使した奔放かつ緻密な劇風で各方面から高い評価を得る。
2015年「四国劇王Ⅲ」にて、前年覇者の中国ブロック劇王・武田宜裕を破り、第3代四国劇王となり、2015年3月神奈川県横浜市で行われた「劇王天下統一大会2015」にも出場。
「中国地方の皆さま、初めまして。愛媛大学医学部演劇部世界劇団です。部員は4人です。4人中3人が今年大学を卒業します。残りの1人は役者修行のため東京へ旅立ってしまいました。廃部寸前の学生劇団ですが、一生懸命頑張ります。中国地方の皆さまに少しでも楽しんでもらえたら嬉しいです。」
第三回中国ブロック劇王決定戦・詳細
■日時
予選Aブロック
2015年10月3日(土曜日)16時30分~
予選Bブロック
2015年10月4日(日曜日)11時~
決勝戦
2015年10月4日(日曜日)17時~
■場所
広島市青少年センター ホール(広島市中区基町5番61号)
■料金
予選Aブロック券または予選Bブロック券
前売1,300円 当日1,500円
予選A・Bブロック通し券
前売1,800円 当日2,000円
★挑戦者と作品★
【予選Aブロック】
・田村顕太(lambent theatrical troupe(ラムベント))from広島
『董明ト張融之密約』
(演出/寺田茂雄 出演/丸橋一平、三島淳、山田明奈)
・梶田真悟(コムタンタン)from広島
『マジギレ包丁午前3時』
(演出/梶田真悟 出演/坂田光平、三宅里沙、藤本波月)
・亀尾佳宏(ハタチ族)from島根
『鬼より怖い両王手』
(演出/亀尾佳宏 出演/西藤将人、亀尾佳宏)
・力丸てつや(りきまる一座)from岡山
『夜分おそくに失礼します』
(演出/力丸てつや 出演/友國淳子、景山圭祐、力丸てつや)
【予選Bブロック】
・木井直智史(虹色ピクチャーズ)from広島
『Dream of Rainbow』
(演出/木井直智史 出演/未定)
・山田めい(変劇団)from広島
『ペルシャの荷物』
(演出/三村友理(劇団群青) 出演/山田めい、藤田徹(劇団群青))
・三隅遥(劇団キラリ☆彡)from山口
『MD(エムディー)』
(演出/伊勢本歩 出演/秋田楓、天満恭平、佐藤祐亮)
・サカモトエリ(雲の劇団 雨蛙)from島根
『ミソジニー!!』
(演出/岡田和歌冶 出演/朝日山裕子、米津知実 ほか)
【決勝戦】
・予選Aブロックの勝者
・予選Bブロックの勝者
・《四国劇王》本坊由華子(愛媛大学医学部演劇部 世界劇団)from愛媛
『タツノオトシゴ』
(演出/本坊由華子 出演/木村雄(劇団P.Sみそ汁定食)、本坊由華子)
★審査員★
佃典彦《名古屋》
劇作家、演出家、俳優
劇団B級遊撃隊主宰
〆切を守ることから名古屋のミラーマンの異名を持つ。
日本劇作家協会運営委員、東海支部員。
(受賞歴)
第三回名古屋市文化振興賞『審判』
第四回読売演劇大賞優秀作品賞『KAN-KAN男』
第五回岸田國士戯曲賞『ぬけがら』 ほか多数
はせひろいち《岐阜》
劇作家、演出家
劇団ジャブジャブサーキット代表
1960年生まれ。新聞社勤務の経歴をもち書き下ろした戯曲は110本を超す。
現在、長久手市と岐阜市にて戯曲セミナー塾長。岐阜大、静岡文化芸術大、名古屋音大などで非常勤講師。日本劇作家協会員、東海支部員。日本演出者協会員。
岐阜市内のアトリエを活動拠点に『三大都市での定期公演』を20年近く継続中。
(受賞歴)
松原・若尾記念演劇賞
劇作家協会新人戯曲賞優秀賞
名古屋市文化奨励賞
ほか多数
山根尚子《広島》
編集者
1976年神奈川県生まれ。広島大学卒業後、編集者に。
2008年10月~2014年3月、TJHiroshima(月刊タウン情報ひろしま)編集長。
現在、同企画編集長。
2007年、2013年、タウン情報ネットワーク企画大賞編集部門大賞受賞。
広島本大賞実行委員。好きな言葉は『共感と驚異』。
【Aブロック】16:30開演
上演1 亀尾佳宏(ハタチ族・島根)
上演2 力丸てつや(りきまる一座・岡山)
上演3 梶田真悟(コムタンタン・広島)
上演4 田村顕太(lambent theatrical troupe・広島)
【Bブロック】11:00開演
上演1 山田めい(変劇団・広島)
上演2 サカモトエリ(雲の劇団 雨蛙・島根)
上演3 木井直智史(虹色ピクチャーズ・広島)
上演4 三隅遥(劇団キラリ☆彡・山口)
【決勝戦】17:00開演
上演1 予選Aブロックの勝者
上演2 予選Bブロックの勝者
上演3 四国劇王・本坊由華子(愛媛大学医学部演劇部世界劇団・愛媛)
予選ブロック組み合わせ抽選
第二回中国ブロック劇王は
武田宜裕氏(INAGO-DX)!!
第一回に引き続き連覇(防衛)達成です!
優勝作品『チョウアイ』
岡田和歌冶(おかだわかや)
島根県出雲市
*所属/雲の劇団雨蛙
*プロフィール/島根県出雲市を拠点に全国展開を続ける雲の劇団雨蛙の座付作家
*意気込み/劇王のために出来た劇団です。三年目、三回目の挑戦。学生ならば引退の時期ですが、頑張ります。
*作品名/私
出演/岡田和歌冶
故(ゆえ)
広島県広島市
*所属/樂劇團ぬるま湯
*プロフィール/樂劇團ぬるま湯所属のアミダくじで負けて選ばれた代表。衣装・小道具・脚本などツクリモノを得意とする。第壱回本公演「廢校の怪談~十年後の都市伝説~」、第弐回本公演「懺悔の時間~密室連続殺人事件~」、劇王公演「戀人の部屋~冷凍と加熱と保存~」、第参回本公演「惡魔の契約~魂のつかいみち~」
*意気込み/劇團名やタイトルを変えられたり、独特の雰囲気の一言で片づけられる、劇團として認識してもらえない状況ですが…少しでも多くの人に「こんな劇團もあるんだ」と認識してもらうべく勝ちにこだわらず挑戦します(笑)
*作品名/破懐の女王~邪眼の女と盲目の男~
出演/故、前原唯哉、増田龍己
人見叫三(ひとみきょうぞう)
山口県山口市
*所属/突撃!?喜劇病棟
*プロフィール/s57生まれの32歳
山口大学在学時に演劇サークルの先輩と2人で喜劇ユニット『突撃!?喜劇病棟』を結成。主に山口市にて様々な企画を行っている。ほぼ全ての企画で脚本・演出・出演。「観客と笑い死ねたら本望だなあ」の特攻精神を武器に山口演劇界で日々厄介払いされている。30代突入を機に、いつ死んでも悔いのないよう、一見まともなやん劇集団「ComeHos」を旗揚げ。
*意気込み/個人的にはいつ死んでも悔いはないので実家に迷惑をかけないように気を付けます。
*作品名/天地想像-あぁ、そりゃもう伝説と呼べる域ですわ。-
出演/人見功一、堀池英二、松原豪
力丸てつや(りきまるてつや)
広島県広島市
*所属/広島カスタネッツ
*プロフィール/1980年5月『劇団きづがわ』に入団。1999年1月『劇団座★名張少女』の旗揚げに参加。2010年大滝エージェンシー所属企業芸人なりお笑い活動を開始する。役者としての代表作は「紙屋悦子の青春」「パパのデモクラシー」ほか多数。脚本では「帰ってきた浦島タロウ」「のび太」「だるまがえし」など短編多し。新作落語や漫才台本を手掛ける傍ら脚本もたまに書く。
*意気込み/同世代の日常がうまく表せればいいかな。あるあるネタ、でもないない、みたいなものを。
*作品名/二十年越しの返事
出演/森生真弓、山能京子、力丸てつや
石田千晶(いしだちあき)
山口県下松市
*所属/劇団キラリ☆≡
*プロフィール/高校演劇部顧問として部員とともに創作劇に取り組む。全国高等学校演劇大会で最優秀賞を一度、優秀賞を二度受賞。2012年12月31日かつて高校演劇を共に創った教え子や地元の仲間と『劇団キラリ☆Ξ』を立ち上げ。普通の人々の日常の中のキラリと輝く瞬間を切り取れる劇団でありたい。また、見に来てくださるお客様とともに心に残る化学反応を生み出す劇団でありたいと日夜努力を続けている。
*意気込み/創作の知識や技術はありませんが、体験や妄想…物語りたいものを仲間たちと紡ぎ、形にすることが嬉しくて、性懲りもなく続けています。観客の皆様のお力を借りて素敵な化学反応が起こせたらなと思っています。
*作品名/芝居が跳ねたら
出演/木村日菜子、平松泉、三隅遥
梶田真悟(かじたしんご)
広島県広島市
*所属/コムタンタン
*プロフィール/高校演劇から初めて、一度演劇から離れるものの、三年前くらいからもう一度演劇活動を開始
*意気込み/少し曲がった人たちをミニマムな世界で書きたい。それから、そこに希望が・・・
*作品名/扇風機を止めたい
出演/坂田光平、三宅里沙
藤井友紀(ふじいゆき)
広島県広島市
*所属/黄金山アタック
*プロフィール/広島の劇団、黄金山アタックで作・演出として活動。他劇団やローカルドラマ、NHKFMシアターの脚本も手掛ける。広島演劇協会会員、C.T.T.広島事務局員、ドラゴンクラブ部員、日本劇作家協会中国支部支部長
*意気込み/出場できるこのチャンスを無にしないよう、この啼かず飛ばずの状況を脱するぞ。
*作品名/どん欲
出演/山田めい、岸野照葉、中島由美子
出雲友佳理(いずもゆかり)
広島県広島市
*所属/劇団ゆきやなぎ
*プロフィール/大学の劇団MTで演劇をはじめ11年目
劇団ゆきやなぎで活動しながら、役者・脚本・衣装の勉強をしています。
*意気込み/20分に今の私の世界を込めて。
*作品名/私の世界
出演/出雲友佳理、下前田碧、田中淳子
亀尾佳宏(かめおよしひろ)
島根県雲南市
*所属/島根県立三刀屋高等学校掛合分校演劇同好会
*プロフィール/島根県安来市広瀬町出身。雲南市在住。島根県立三刀屋高等学校掛合分校教員。
1999年から演劇部の顧問を務め全国大会に6回出場。
2012年からは島根県雲南市で市民演劇の脚本・演出を務め、延べ4000人を超える動員を果たす。
*意気込み/かつて毛利氏に滅ぼされた尼子氏の居城、月山富田城の近くで生まれ育ちました。500年前の恨みを晴らすべく出雲の国から安芸の国に攻め上がります。
*作品名/家族人形
出演/西藤将人、大原志保子、眞子
武田宜裕(たけだよしひろ)
広島県広島市
*所属/INAGO-DX(イナゴデラックス)
*プロフィール/群馬県出身。男優だけの劇団INAGO-DX代表、全公演で脚本・演出・出演担当。一昨年9月、日本劇作家協会東海支部プロデュース劇王天下統一大会中国ブロック予選で優勝し、昨年2月愛知県長久手市で行われた天下統一大会に出場するもあえなく敗退。悔しさをバネに、昨年10月に行われた第一回中国ブロック劇王決定戦で優勝。今年1月にはゲスト参戦した四国劇王でも優勝し、今のところ中四国王。
*意気込み/天下統一大会が行われる神奈川は生まれ故郷の群馬と同じ関東地方であり、いとこが住んでいたところであり、財布を無くしたところです。中華街でお腹を壊したリベンジも兼ねて、絶対行ってやろうと思っています。
*作品名/チョウアイ
出演/水島憲弘、山田健太、オギエ博覧会
★第二回中国ブロック劇王決定戦
~優勝者は全国への切符を手に― 天下分け目の大決戦!!~
【開催日】
2014年11月2日(日)
【会場】
広島市青少年センター・ホール
(広島市中区基町5番61号)
【入場料】1000円(前売・当日共)
お問合せ
✉engeki1640@yahoo.co.jp
(広島演劇協会)
✉y-center@cf.city.hiroshima.jp
(広島市青少年センター)
主催■広島演劇協会 /日本劇作家協会中国支部/広島市教育委員会 広島市青少年センター
提携■舞台芸術制作室 無色透明
協力■一般社団法人日本劇作家協会
《大会ルール》
1. 上演時間20分以内のオリジナル作品
2. 役者は3名以内
3. 基本舞台は4間×4間
4. 照明は地明かりのみ、音響は応相談
5. 数分で転換できる置き道具、持ち道具のみ使用可
◆ゲスト審査員◆
佃 典彦 / 名古屋
劇作家、演出家、俳優
劇団B級遊撃隊 主宰
一般社団法人日本劇作家家協会運営委員
一般社団法人日本劇作家協会東海支部員
〆切を守ることから名古屋のミラーマンの異名を持つ。
【受賞歴】
第五十回岸田國士戯曲賞受賞「ぬけがら」
第四回読売演劇大賞優秀作品賞受賞「KAN-KAN男」
第三回名古屋市文化振興賞受賞「審判」 ほか多数
はせひろいち / 岐阜
劇作家、演出家
劇団ジャブジャブサーキット 代表
新聞社勤務の経歴を持ち、書き下ろした戯曲は110本超。
長久手市と岐阜市で戯曲セミナー塾長。
岐阜大、静岡文化芸術大、名古屋音大などで非常勤講師。
日本劇作家協会員。日本演出者協会員。
岐阜市のアトリエを活動拠点に「三大都市での定期公演」を20年近く継続中。
【受賞歴】
松原・若尾記念演劇賞、
日本劇作家協会新人戯曲賞優秀賞
名古屋市文化奨励賞など受賞 ほか多数
角 ひろみ / 岡山
劇作家、演出家
兵庫県出身。1995年より関西を中心に活動。2006年より岡山市在住。
【受賞歴】
第4回劇作家協会新人戯曲賞佳作・北海道知事賞
(『あくびと風の威力』)
第4回近松門左衛門賞(『螢の光』)
★第二回中国ブロック劇王に輝いた者は…★
「劇王 天下統一大会2015 ベイシティロワイヤル! in KAAT」(in神奈川)に出・場・決・定!!!
~各地での劇王決定戦を勝ち抜いた王者たちが一同に集結します~
《開催日》2015年2月27日(金)~3月1日(日)
《会場》KAAT(神奈川芸術劇場)大スタジオ
主催■マグカル・フェスティバル実行委員会
企画・制作■劇王神奈川実行委員会
★参加団体の交通費、宿泊費、および制作費の一部は主催者が負担します。
(上限有り)
★参加予定地域:北海道、東北、神奈川、東京、東海、関西、中国、四国、九州
中国ブロック劇王・武田宜裕氏、四国劇王Ⅱ優勝!!
1月19日(日)に愛媛県松山市・シアターねこで開催された、『四国劇王Ⅱ』に中国ブロック劇王の武田宜裕氏がゲスト参戦。激戦の末、見事優勝を勝ち取り、中国・四国の2冠を制覇しました!
第一回中国ブロック劇王は、
武田宜裕(INAGO-DX)!!
ラブレターをめぐる2人の男子高校生の会話劇『しじんのうた』で見事初代劇王の座を射止めました。
また、副賞として四国劇王Ⅱへのゲスト参戦が決定しました。
✽第一回中国ブロック劇王決定戦✽
2013年10月6日(日) 12:40~17:30(休憩あり)
広島市青少年センターホール
広島市中区基町5-61
チケット/1000円(前売、当日とも)
【挑戦者】
✽武田宜裕 INAGO-DX(広島市)
✽藤井友紀 黄金山アタック(広島市)
✽佐藤方俊 劇団Hamachi主義(広島市)
✽岡田和歌冶 雲の劇団 雨蛙(出雲市)
✽山田めい 変劇団(広島市)
✽野村恵理香 樂劇團ぬるま湯(広島市)
✽象 千誠 (広島市)
【ゲスト審査員】
佃 典彦/愛知
劇団B級遊撃隊 主宰
劇作家、演出家、俳優
一般社団法人日本劇作家協会運営委員
一般社団法人日本劇作家協会東海支部員
第五十回岸田國士戯曲賞受賞「ぬけがら」
第四回読売演劇大賞優秀作品賞受賞「KAN-KAN男」
第三回名古屋市文化振興賞受賞「審判」
はせひろいち/岐阜
劇団ジャブジャブサーキット代表
劇作家、演出家
松原・若尾記念演劇賞、一般社団法人日本劇作家協会新人戯曲賞優秀賞、名古屋市文化奨励賞など受賞
現在、長久手市と岐阜市で戯曲セミナー塾長
岐阜大、静岡文化芸術大、名古屋音大の非常勤講師
亀尾 佳宏/島根
1973.9.4生
島根県安来市出身 雲南市在住
関西大学在学中に演劇と出会う
帰郷後は県立高校の教員となり、高校生と演劇づくりを続ける
近年は雲南市を拠点とし市民創作劇に関わり作・演出を務める
作品「水底平家」「異伝ヤマタノオロチ」「暮れないマーチ」など
フォトギャラリー・本番当日
フォトギャラリー・会場準備&交流会
リハーサル1 雲の劇団雨蛙
リハーサル2 INAGO-DX
リハーサル3 黄金山アタック
リハーサル4 変劇団
リハーサル5 象千誠
リハーサル6 樂劇團ぬるま湯
リハーサル7 劇団Hamachi主義